居宅介護支援

居宅介護支援の流れ

ケアマネジャーが介護のプロフェッショナルで様々な知識をもち、ご利用者様が受けようとする介護サービスをコーディネイトしてくれる事はわかりましたよね?
ここでは実際にケアプランがどのようにして作成されていくかを分りやすく図を使って説明いたしましょう。下の図の項目(薄い赤で囲まれている図形)の上にマウスを乗せると説明が表示されます。

居宅介護支援のフローチャート 相談 アセスメント ケアプラン原案作成・提示 契約 サービス担当者会議 ケアプラン原案修正・説明 ケアプラン交付 モニタリング 要介護認定

※ 上の図の項目にマウスを当てると説明が出ます。
※ 説明が出ない場合、JavaScriptが有効になってない可能性がありますので有効にして下さい。

全てがこの図の通りに行なわれるとは限りませんのでご了承ください。
モニタリング終了後も再アセスメントを行い、サービス担当者会議が行なわれたり、ケアプランの変更が検討されたりします。

1.相談
ご利用者様の思いや意向を受け止め、状況を把握し、専門家として助言を行なっていきます。また、ご利用者様の抱えている問題点を整理し、支援の方向性を検討いたします。
2.アセスメント
総合的な情報を収集し、利用者のおかれている状況を多角的に分析して長期、短期目標を設定いたします。
要介護認定
必要に応じて要介護認定の申請代行を行ないます。またアセスメントの結果などから区分変更申請などの助言や協力を行ないます。
3.ケアプラン原案作成・提示
アセスメントによって設定した目標を達成するための具体的な方法を検討いたします。原案として書面にまとめ、ご利用者様及び事業者が具体的にケアプランの検討を行なう事が出来るようになります。
4.契約
事業所の行なうサービスの内容を明確にしてご利用者様に理解していただき、ご契約していただきます。
5.サービス担当者会議(ケアカンファレンス)
介護サービスの担当者が集まりケアプランの原案を検討していきます。ケアプラン作成後も必要に応じてケアカンファレンスを行ないます。
6.ケアプランの原案修正・説明
ケアカンファレンスの結果を反映したケアプラン原案をご利用者様に提示して説明いたします。
7.ケアプラン交付
ご利用者様からの同意を得てケアプランとして確定いたします。このケアプランをご利用者様・家族及び関係機関の担当者に文書で交付いたします。
8.モニタリング
「ケアプランどおりに目標に添ったサービスが提供されているか」「目標の達成状況はどのようになっているか」「新たな課題が生じてないか」などをチェックいたします。ご利用者様の心身状況だけでなく、家族や生活環境の把握やサービス提供事業者との情報交換などを行ないます。場合によってはケアプランの変更も検討します。

ひかりケアサービス 居宅介護支援事業の紹介トップへ戻る